30代からの医学部学士編入合格への道

医学部学士編入・受験者の年齢

はじめに
管理人の場合
医学部学士編入試験の特徴
医学部学士編入の難易度
学士編入試験を行っている大学一覧
試験の時期は大学によってまちまち
入試科目が少ない
受験者の年齢:中には40代・50代受験者も
大学側が学士編入者に求める人物像について
何校でも併願可能
 学士編入試験合格作戦
学士編入試験の流れ
・学士編入試験の出願から受験・合格・入学まで
・学士編入試験出願チェックリスト
分野別対策法
・英語〜論文の大意を把握できるようにする
・数学〜高校数学から大学教養課程まで
・物理〜高校物理を復習する
・化学〜高校化学を復習する
・生物・生命科学〜論述のための正確な知識を
・小論文〜医療のトピックス/志望動機
・個別面接・集団面接・集団討論
医学部に入ってから
学士編入生の学生生活〜勉強・学生との交流
医学部での勉強の内容
医学生向けのおすすめ参考書
CBT(Computer Based Test)・OSCEとは?
臨床実習について
医師国家試験(国試)おすすめ参考書
マッチング制度について
医師になってから
医師のキャリア・学年について
臨床研修指定病院について
学士編入者の初期研修・その労働と賃金の実際
当直勤務の実際〜当直はつらいよ
勤務医の現状・実際にあった忙しかった1日
年下の上級医との接し方について
専門科目の選択肢とその時期
日本内科学会の内科認定医について
臨床で役立つ医学書のコーナー
医師の周辺の医療関係の職種について
医師の収入〜病院勤務医と開業医
賃金と経営に対する意識はあったほうがよい
医師として何を追求するか?キャリアプラン
医師の恋愛・結婚事情

30代からの医学部学士編入合格への道TOP > 医学部学士編入試験の特徴 > 医学部学士編入受験者の年齢

医学部学士編入受験者の年齢:中には40代・50代受験者も

医学部学士編入制度は4年生大学を卒業した人または卒業見込みの人には皆、受験資格があるわけで、 年齢の上限はなく誰でも受験できることになっています。 当然、受験者は20代の若い人が多いですが、僕のように30代の受験者もいますし、 中には驚くべきことに40代、50代の受験者も少数ながらいます。 それだけ医師という職業に魅力を感じているのか、また今の仕事や自分の人生に行き詰まりを感じているのかは分かりませんが、 それぞれ切実な思いを胸に医師を目指して果敢に受験してくるのだと思います。 であればこそ、特に高齢受験者の皆さんは、本当に勝算があるのか、大いに気になるところだと思います。

それでは、30代以上の受験生に勝算はあるのでしょうか?

これは一概には何とも言えません。どの大学も年齢を問わず受験資格が認められているわけですから、 建前上は高齢受験者を受け入れる意志はありそうですが、実を言えば本音はそうではなく、 どの大学も若い受験者を合格させたいはずです。 同じ医学教育をするのなら、その後、医師として活躍する実働年数が長い人の方が国家予算的にも採算的にも良いに決まっていますし、 そもそも医師になる上での知識や技能の習得は若ければ若いほど早いですし、 初期研修になってからの過酷な労働にも耐えるのも若い人の方が圧倒的に有利です。 このように理屈から言えば、高齢受験者にハンデをつけたくなるのは、仕方のないところではあります。 ただそのハンデは大学によって相当大きな違いがあり、限りなくゼロに近いところもあれば、とてつもなく大きいところもあるようで、 年齢が高い人はそうした情報を可能な限り収集して、高齢受験者に寛容な大学を選ぶことも重要になります。 そうは言っても学士編入試験自体、合格基準がかなり不透明で情報が少ないという事情を考えると、 予備校や知人からの情報だけでなく、ゴシップに近い噂話なども、場合によってはネットで収集して、 その信憑性を自分なりに判断するしかないと思います。

当サイトのような学士編入試験合格者の体験記などもネット上で増えてきましたが、個人情報を気にして 大学名を伏せている人も多いですし、このインターネット全盛時代にあっても、受験者にとってはまだまだ情報不足ではないかと思います。 その中で僕のように、大学名も公表してこうして体験記を詳しく書いているサイトは、皆さんの情報源として貴重ではないかと思います。 僕は学士編入者の事情としては筑波大学のことしか語ることはできませんが、筑波大学医学類の学士編入を目指したい皆さんにとっては 最も信頼できる情報を提供できているという自負があります。

筑波大学に関しては、結論から先に言えば年齢差別は全くなさそうな印象です。 それは受験当時33歳の僕が合格できたことでも分かりますが、その3年後には入学時46歳の編入生も現れました。 編入生の平均年齢は総じて若いですが、30代編入生は結構いますし、40代の編入生もいることからも、 高齢受験者にはかなり寛容な大学ではないかと思います。 筑波大学は噂でも面接はあまり重視されていない可能性が高いと言われていましたし、実際に面接を受けた印象では 非常に淡々としていて答えにくい質問はなく圧迫度もゼロだったので、面接はおかしな人を弾くための「変人発見器」という意味合いしかなく、 筆記試験で高得点を挙げた順に、上から数人を機械的に合格させているだけなのではないかと思えます。 そうであれば非常に公平かつ公正、透明で曖昧さのない方法で、このような選考方法では混乱は起こりようがないと思います。

その一方で関東地方のとある国立大学では、ある50代の女性受験者が不合格になり点数開示を求めたところ、 合格最低点を超えていたことが分かり、大学側を相手取って民事訴訟を提訴したそうです。 年齢差別をするのは平等の基本原則に反する、だからこの合否判定を不服とする、という主張なのだと思いますが、 「平等」というのはあくまでも建前ですから難しい問題です。 この人はあわよくば勝訴して合否判定を覆して入学許可がほしいという気持ちもあったのかもしれませんが、 合否を決めるのはあくまで大学側ですし、そのように主張されたら反論のしようがないと思うのですが・・・。 そこまで合格にこだわるのだったら、そして50代になっても医師になりたいという熱い思いを抱いているのなら、 僕だったら気持ちを切り替えて、勉強に取り組んで一刻も早く合格することを目指すと思うのですが・・・

その一方で最近、還暦を過ぎた初期研修医の新聞記事も目にしましたので、 事実上、医学部医学科は大学によっては50代でも入学可能なのだと思います。 要は年齢に寛容な大学を見極めて、そこに照準を合わせて的確に対策することだと思います。 高齢受験者の方は自分が受けようとしている大学がどの程度年齢差別をしているのか、ある程度、事前情報を仕入れられるとよいと思います。 学力重視で理系科目も得意な高齢受験者の皆さんは、筑波大学をおすすめします。 編入試験を見事突破し、編入した暁には、大先輩(?)として筑波大学でお待ちしています。

高齢受験者を差別する理由とは?

ここからは少し論点を変えて、我々受験者側の視点からではなく、大学側が年齢差別をする理由を考えてみたいと思います。 「敵を知り己を知れば百戦危うからず」です。相手側が年齢差別する理由を相手側の立場に立って考えてみれば、 高齢の受験者は自己PR文や面接で何を主張すれば良いかが見えてくると思います。

大学側が年齢差別をする理由としては以下のようにいくつか考えられます。

・同じ教育費をかけるのであれば医師になってから勤務できる実働年数が長い(つまり若い)人を採用したい。
・医学は膨大な知識の詰め込みを要する学問で、そのような暴力的な暗記に耐えられるかどうか。
・研修医になってからの過酷な勤務体制に体力的に耐えられるかどうか。
・自分より年齢が下の同学年、先輩や指導医とうまくやっていけるかどうか。
・こんな年齢になってからキャリア変更を決心せざるを得なかったやむを得ない事情があったのか(この人の人間性や背景に問題があるのか)。

こんなところでしょうか。思いつくままに挙げてみましたが結構挙げられますね。まだ他にも出てくるかもしれませんが・・・
高齢の皆さんは他にも挙げられるものがないか、考えてみて下さい。 そして重要なのは面接の機会にそのようなことを聞かれたとき、「自分は大丈夫」ということを 説得力を持って示すことだと思います。 僕は受験当時33歳と年齢はかなり高い方でしたが、筑波大学の面接ではこのようなことはほとんど聞かれませんでした。 あくまで聞かれたときに答えを用意しておけば良いと思いますし、 高齢受験者はあまり採りたくないというような言葉が面接官から出た時には、 自分にはこのような誰にも負けない強い気持ちがある、だからこそこの年齢で進路変更を本気で考えているのだということを、 主張すればよいと思います。具体的なエピソードも交えて説明できれば説得力は増すと思います。

 
Copyright(C) 2014-2023 30代からの医学部学士編入合格への道 All rights reserved.

今日  昨日