30代からの医学部学士編入合格への道医学部学士編入:最も重要な科目
| ||
はじめに
管理人の場合
・プロフィール
・そうだ!医学部入ろう!と思い立った経緯 ・医学部学士編入試験合格体験記 ・入試本番実況中継:筑波大学 ・筑波大学医学類学士編入試験合格発表 ・筑波大学医学群の学士編入者の顔ぶれ ・合格に対する周囲の反応 ・管理人へにメッセージ・質問を送る 医学部学士編入試験の特徴
・医学部学士編入の難易度 ・学士編入試験を行っている大学一覧 ・試験の時期は大学によってまちまち ・入試科目が少ない ・受験者の年齢:中には40代・50代受験者も ・大学側が学士編入者に求める人物像について ・何校でも併願可能 学士編入試験合格作戦
・合格・成功するためにやっておきたいこと一覧
必須編(必ずやっておくべきこと) ・志望校を選ぶ際の考え方 ・志望校の過去問入手、情報収集 ・筆記試験対策 ・小論文対策 ・面接対策(集団面接、集団討論を含む) ・志望動機のブラッシュアップ ・出願書類の準備 ・移動手段(飛行機・新幹線・深夜バス) ・宿泊先の確認・予約 オプション編(やった方がよいこと) ・教授・指導教官に推薦書の執筆を依頼する ・医学部学士編入を共に目指す仲間を作る 検討・判断すべきこと ・今の仕事をやめるべきか否か? ・予備校に通うべきか否か? 学士編入試験の流れ
・学士編入試験の出願から受験・合格・入学まで
・学士編入試験出願チェックリスト 分野別対策法
・英語〜論文の大意を把握できるようにする
・数学〜高校数学から大学教養課程まで ・物理〜高校物理を復習する ・化学〜高校化学を復習する ・生物・生命科学〜論述のための正確な知識を ・小論文〜医療のトピックス/志望動機 ・個別面接・集団面接・集団討論 医学部に入ってから
・学士編入生の学生生活〜勉強・学生との交流
・医学部での勉強の内容 ・医学生向けのおすすめ参考書 ・CBT(Computer Based Test)・OSCEとは? ・臨床実習について ・医師国家試験(国試)おすすめ参考書 ・マッチング制度について 医師になってから
・医師のキャリア・学年について
・臨床研修指定病院について ・学士編入者の初期研修・その労働と賃金の実際 ・当直勤務の実際〜当直はつらいよ ・勤務医の現状・実際にあった忙しかった1日 ・年下の上級医との接し方について ・専門科目の選択肢とその時期 ・日本内科学会の内科認定医について ・臨床で役立つ医学書のコーナー ・医師の周辺の医療関係の職種について ・医師の収入〜病院勤務医と開業医 ・賃金と経営に対する意識はあったほうがよい ・医師として何を追求するか?キャリアプラン 医師の恋愛・結婚事情
・学士編入の医師はモテるのか?
・医師が結婚する方法を真剣に考える ・40代後半医師・婚活の現状2021 ・40代後半医師・迷走の婚活2021〜2022 ・フェリーチェで迷走の婚活2022 ・婚活事件簿〜フェリーチェ新担当者との面談 ・アヴェニュー東京・IBJでの活動開始 ・婚活事件簿〜担当者成りすまし
|
30代からの医学部学士編入合格への道TOP > 医学部学士編入試験に合格するには > 最も重要な科目は?
最も重要な科目は?
まず結論から先に示します。重要度が高い方から、次のような順番だと考えています。
重要度:特上:英語 入学試験において、一般的には最も重要な科目、合否を決めるのに最も大きなウエイトを占める科目というものがあります。 これは学士編入試験においても同様です。ただ大学によってその科目は違うこともありますが、 その中でほとんどの大学で一様に必要とされる科目は英語です。 つまり英語力を向上させると、ほとんどの医学部の学士編入試験で得点力アップにつながります。 英語の学力を上げることに時間と労力を注ぎこめば、皆さんの志望校のほとんどにおいて、確実に得点に結びつきます。 ただここで注意してほしいことがあります。一口に英語力と言っても、語彙力(どの方面の語彙力を身に付けるか)、文法・語法の知識、 英文和訳、和文英訳(英作文)、長文読解、大意要約など、様々な要素に分けることができ、それぞれの分野で得手・不得手があるのが普通です。 自分の志望する医学部の編入試験では、このうちどれが重視されるのか、可能であれば過去問を入手して分析し、 それに合わせた対策を練るのが近道です。 一般的な話をすると、医学部学士編入試験の場合、一般受験と違って英語の細かい文法・語法を問われることは少なく、 長文の論旨・大意をすばやく正確に読み取り要約できる力が最も求められます。 それを日本語で分かりやすく噛み砕いて示さなければならないため、相応の文章力も要求されます。 極端な話、出題された英文の意図を100%読み取ることができても、それを採点者に分かりやすく正確に伝えることが できなければ容赦なく減点されます。これは非常にもったいないことです。 したがって、学士編入試験の英語では、大意を素早く正確に読み取り、それを的確で隙のない文章で表現できる能力が最も重要となります。 つまり英語力とは言っても、実際は文章力も必要とされている点に注意が必要です(これは一般受験の2次試験の英語も同様ですが)。 これは英語力の要素のうち、長文読解、英文和訳、大意要約が該当します。 また語彙力も必要となりますが、多くの医学部学士編入試験では科学系や医学系の論文からの出題が多いのが特徴なので、 一般的な受験英語の語彙に加えて、医学英語・科学英語特有の語彙にも精通していると、かなり有利になると思います。 そのような参考書は色々出版されていますので、探してみて、自分に合いそうなものを一冊完全にやり遂げることや、 普段から医学系・科学系の論文に接する習慣を、学士編入試験までの数か月間、続けるとかなりの効果があると思います。 医学部学士編入試験で、英語の次に重要となるのが、生命科学・生物と小論文だと思います。 やはり医学を学ぶ上で生命科学・生物の基礎的知識は重要になるため、多くの大学で生命科学・生物は試験科目に入っています。 ただ一口に生命科学といっても、大学によって出題傾向は大きく異なっており、細かい知識を問うものから、 実験の手順や結果から考察させ、論理的思考力と論述力を問うものまで、幅は広いです。 自分の志望する大学の過去問を入手し、出題傾向とパターンを把握し、それに応じた対策を練るのが近道です。 生命科学・生物は化学という学問体系の上に成り立っていて、大学の基礎医学では生化学という生物系の化学反応や代謝を学ぶ科目があり、 その理解のベースとして、試験科目に化学を課す大学もあります。 ただし、大学によっては理科の1科目として選択肢に入っているという程度の扱いとなっているところもあり、 その扱いは様々です。 そして学士編入試験において、最も重要度が低いのが数学と物理です。 ここが一般受験との大きな違いです。一般受験ではあれだけ重視された数学がほとんどの大学で試験科目に入っていないというのは、 数学が苦手な文系の方々にとっては大きな救いではないかと思います。 一般受験ではなく学士編入試験に狙いを定めている方々の大半は、試験科目に数学が入っていない大学が多いのが大きな魅力なのではないかと推測できます。 ただし、例えば大阪大学、東京医科歯科大学、筑波大学のように、 数学が英語その他の科目と同じようなウエイトを占める大学もありますので、注意が必要です。 逆に言えば、数学、物理が得意な人の場合は、そのような大学が狙い目になります。 医学部学士編入試験受験者は数学、物理が得意な人は少ないので、得意な人はその強みを大いに生かすべきです。 したがって、人によっては、数学や物理が最も重要な科目になる可能性もあります。
このように重要な科目は各大学、各受験者によって異なってきます。
|
|
Copyright(C) 2014〜2023 30代からの医学部学士編入合格への道 All rights reserved. |